こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
今回は小林正人のマネロイドアプリという案件について解説していきます。
結論から言うとマネロイドアプリは典型的なプロダクトローンチ詐欺案件で、デモサイトで架空の利益が出ているように見せかけて、最終的に高額プランに誘導するという悪質な案件ですのでお勧めできる案件では一切ありません。
当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた私が実際に登録や調査を行った上で解説しています。
どの案件でも【稼げるor稼げない】、【優良or悪質】となる根拠をしっかり載せるようにしていますので、最後までしっかり記事を見て判断してください。
もしあなたが気になっている案件や、本当に稼げる情報を探していたら、LINEで私に連絡してみてください。
副業やネットビジネスに関するアドバイスや優良案件の共有などをできます。
1対1で相談を受け付けており、できる限り早く返信しますので、お気軽に連絡してください。

マネロイドアプリの内容について

マネロイドアプリは1日1回スマホをタップするだけで、毎日平均3万円が稼げるというAIロボットアプリであると説明があります。

確認した中ではセールスページは2種類ありますが、どちらも書いてある内容はほとんど一緒です。

作業時間も1日1回スマホをタップするだけで、初期費用もかからず、即日スタートして即日報酬が発生すると書いてありますが、具体的に何で稼ぐのかは一切書かれていません。
アプリと書いてありますが、この手の案件はアプリではなくシステムやただのサイトである可能性が高くなります。
ビジネスモデルはセールスぺージを見ただけでは一切わかりませんが、調査していくとただの詐欺案件であることが徐々にわかってきます。
マネロイドアプリの特商法について(法律違反)

マネロイドアプリには特商法ページが存在しますが、不備だらけの法律違反の特商法ページです。
運営会社なのか個人なのかもわからず、電話番号の記載もありませんので、完全に信用できる案件ではありません。
この時点で仮に高額な支払いを行ってしまえばキャンセルや返金などは期待できず、泣き寝入りするしかなくなります。
住所はレンタルオフィス=会社ですらない?
マネロイドアプリの住所について調べてみましたが、どうやらレンタルオフィスとなっています。
なのでまともな会社として存在している可能性は極めて低く、実質的に架空の業者と言えます。
小林正人(こばやしまさと)は怪しい人物? 実績があるはずなのに口コミや評判は皆無

小林正人(こばやしまさと)について調べてみましたが、口コミや評判は確認できませんでした。
上記画像のプロフィールには179名を稼がせた実績と、稼ぎまくれるマネロイドアプリを開発したにもかからわず情報が全く出てきません。
この時点で小林正人(こばやしまさと)は架空の人物かただのエキストラである可能性が高くなります。
いずれにせよ信用できるような人物ではないことは確かです。
マネロイドアプリに実際に登録してみる
実際にマネロイドアプリに登録します。

セールスページからメールアドレスを登録すると、以下のようなサンクスページが表示されます。


お決まりのLINEへの誘導となっており、誘導先は【マネロイドアプリ】小林正人というLINEアカウント名になっていました。

【マネロイドアプリ】小林正人というLINEアカウントからは↑画像のような動画を見れるページのバナーリンクが送られてきます。
動画ページは以下のような形です。

最初に35分ちょっとの動画を見ることができますが、まぁ具体性のある話ではなく、「誰でも簡単に稼げますよ」という茶番のような動画なので見る価値はありません。
実際にマネロイドアプリを受取るにはコメントを記入し、マネロイドのサイトに登録する必要が出てきます。

典型的なプロダクトローンチ詐欺
マネロイドアプリのここまでの流れからしてプロダクトローンチ詐欺の典型的な手口となっています。
プロダクトローンチ詐欺とは?
プロダクトローンチ詐欺とは、情報を小出しにして商品の販売につながる情報を少しづつ出すことで、消費者をじらして商品に対する興味を持たせて消費者を洗脳し、最終的に普通の判断ではしないような高額な商品を売りつける手法のこと。
LINEやメルマガへの登録後、長めの動画に誘導する場合も多い。
典型的な投資詐欺などの手口で、最終的に高額なバックエンド商材が出てくる場合も多い。
ユーザーに稼げるようなイメージを湧かせるように(意味のない)動画を見せて、購買意欲を高めるために長い動画を用意しています。
後述しますが動画は1話~4話と日を空けて公開される形です。
マネロイドアプリのデモサイトについて【アプリではない】
実際マネロイドアプリとは何なのか調べた結果、ただの架空の利益を見せるだけのデモサイトとなっており、アプリではありません。
流れとしては、動画ページからあれこれしてマネロイドアプリというサイトに登録をします。
ログイン画面は以下のような形です。

登録後、ログインすると以下の画像のようなページとなっています。

下の方に【株式】【FX】【仮想通貨】を選ぶ項目があり、【稼いできてもらう!】というボタンがあります。
早速試してみると、(FXを選んで稼いできてもらうボタンを押しただけ)以下のような画面に切り替わりました。

どうやら1日おきに勝手に稼いできてくれるように見せかける形のサイトとなっており、その架空の報酬を確認できるページがあるのですが、そこには最初30万円が入っています。
あとは時間が経てば、勝手に利益が出ているかのような表示になるわけです。
またこのページでユーザーを洗脳するための動画が公開される形です。

デモサイトで架空の利益を見せる悪質な案件は多いので注意
この時点でマネロイドアプリで稼げる可能性は0です。
当ブログで過去に紹介した記事でも”架空の利益を見せてユーザーにあたかも稼げるようなイメージを湧かせる系”の案件は多いのです。
今回のマネロイドアプリとほとんど流れが一緒の案件は【THE SHIP】や【アトリエ】になりますが、その他にも”架空の利益を見せてユーザーにあたかも稼げるようなイメージを湧かせる系”の案件は多いです。





結論を言ってしまうと、この手の”架空の利益を見せてユーザーにあたかも稼げるようなイメージを湧かせる系”の案件はアプリと称した架空の利益が出ているかのように見せるデモサイトにユーザーを実際に登録させて、稼げるイメージを湧かせます。
その間長い洗脳動画も公開し、ユーザーが「これめっちゃ楽に稼げるじゃん!」と思わせます。
そして最終的には案件にもよりますが、デモサイトで得た利益を出金するには「高額なスクールやプランに加入する必要がある」「これは仮、デモサイトなので本会員登録が必要」といって間違いなく高額な支払いを要求されます。
ですのでマネロイドアプリはプロダクトローンチの典型的な案件で、稼ぐことは出来ません。
手を出さないのが賢明です。
ただでさえ特商法情報が不備(法律違反)で、実質どこの誰が運営者なのかもわからないような案件を信用するのはリスクでしかありません。
結論!マネロイドアプリには手を出すな!
という形でマネロイドアプリについて調査と解説を行いましたがまとめると以下の通りです。
・誇大広告及び特商法不備(法律違反)
・小林正人は架空の人物で、住所はレンタルオフィスで運営者が会社なのか個人なのかも不明
・典型的プロダクトローンチ詐欺案件
・デモサイトで”架空の利益を見せてユーザーにあたかも稼げるようなイメージを湧かせる系”の案件
以上の理由から小林正人のマネロイドアプリには絶対に手を出さないでください。
時間の無駄ですし、関わるだけ損をしてしまいます。
とはいえ長い動画を用意したり架空の利益を見せるデモサイトまで用意するような案件ですので、初心者の人は騙されてしまいかねませんので、注意してください。

最近は巧妙な副業詐欺や危険な投資案件が増えてきていますので、もしあなたが気になっていたり購入を検討しているような案件があれば一度私に相談してみてください。騙される前に。
稼ぐために初期投資をしたのに、詐欺案件で逆にお金を失ってしまったという人の相談が後を絶ちません。
詐欺案件にひっかかってしまう前に相談して欲しいですが、それ以前にしっかり案件について調べることが重要です。
ギャンブルで大負けしてしまう人と一緒でお金に切羽詰まっていたり、余裕が無い時は普通の判断ができなくなるものです。
また高額なセミナーやツールを電話営業してくるような案件も同様に断りづらかったり、洗脳されて普通の判断ができなくなりやらかしてしまう人が結構いるのです。
なのでもしあなたが、気になっている副業系、稼げる系の案件があれば相談してもらえれば良い悪いのジャッジ、アドバイスができますし、本当の稼げるような優良案件も共有できますので何かあればお気軽に私に連絡してみてください。
(LINEのバナーから私に直接連絡できます)
1対1で相談に乗ります。
きっと力になれると思います。
それでは✋
