こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
今回は広告モニター.comという案件について解説していきます。
結論から言うと広告モニター.comはプロダクトローンチ詐欺の案件である可能性が高く、販売者情報も不明で下手すると犯罪であることからお勧めできる案件では一切ありません。
当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた私が実際に登録や調査を行った上で解説しています。
どの案件でも【稼げるor稼げない】、【優良or悪質】となる根拠をしっかり載せるようにしていますので、最後までしっかり記事を見て判断してください。
もしあなたが気になっている案件や、本当に稼げる情報を探していたら、LINEで私に連絡してみてください。
副業やネットビジネスに関するアドバイスや優良案件の共有などをできます。
1対1で相談を受け付けており、できる限り早く返信しますので、お気軽に連絡してください。

広告モニター.comの内容について

広告モニター.comは毎日3万円が稼げるという怪しい案件となっており、セールスページも↑の画像だけとなっており信憑性の無い案件となっています。
TVで話題!とか雑誌やSNSで話題!などと書いてありますが、具体的に何でどう紹介されたといったことは書いてありませんので誇大広告であることがわかります。
セールスページには【AIが自動的に広告を閲覧】と書いてありますが、具体的な内容は一切不明です。
有料なのか無料なのかもわかりませんので調査をします。
広告モニター.comの特商法情報は無し=危険な案件である可能性あり
広告モニター.comの特商法情報は確認できませんでした。
オプト系の内容にしては安っぽいセールスページですので、プロダクトローンチ系の案件かガチの詐欺案件である可能性も否めません。
特商法情報が無かったり、販売価格や商品引き渡しの項目が無い特商法ページの案件は、メールマガジンの配信という名目で、怪しいオプト系の案件を紹介してくるだけの宣伝目的の案件である可能性が高いので注意が必要です。
また最終的に有料の案内である場合、特商法情報に不備があったり特商法ページ自体が存在しない案件が法律違反となります。
セールスページに金額の記載が無く、特商法ページには記載がある場合もありますので、案件の特商法情報はなるべくチェックしましょう。
広告モニター.comに実際に登録してみた
広告モニター.comに実際に登録して調査します。
まずセールスページからは以下のようなフォームからメールアドレスを登録する必要があるので登録します。

メールアドレスを登録すると、以下のようなサンクスページが表示されます。

LINE登録が必須のようなので登録して確認します。
【広告モニター.com受け取り窓口】というLINEアカウントに誘導される
登録を勧めると、【広告モニター.com受け取り窓口】というLINEアカウントに誘導されます。

【広告モニター.com】というLINEアカウントからは1つのバナー画像リンクが送られてきました。
【広告モニター.com】という別のLINEアカウントに再度誘導される
バナー画像リンクをクリックすると次は【広告モニター.com】という別のLINEアカウントに再度誘導されます。

似たようなLINEアカウントに複数登録させる時点でリスト集めである可能性が高まり、高額なバックエンド商品をセールスしてくる可能性が高まります。
【広告モニター.com】というLINEアカウントから送られてきたリンクを踏むと以下のような動画を見れるページに誘導されます。
プロダクトローンチ詐欺っぽい流れに
LINEアカウントからは以下のようなページに誘導されます。

このページでは説明の動画と抽選フォームのリンクがありました。
誘導先で動画を見せるパターンは典型的なプロダクトローンチ詐欺の手口となっていますので注意が必要です。
プロダクトローンチ詐欺とは?
プロダクトローンチ詐欺とは、情報を小出しにして商品の販売につながる情報を少しづつ出すことで、消費者をじらして商品に対する興味を持たせて消費者を洗脳し、最終的に普通の判断ではしないような高額な商品を売りつける手法のこと。
LINEやメルマガへの登録後、長めの動画に誘導する場合も多い。
典型的な投資詐欺などの手口で、最終的に高額なバックエンド商材が出てくる場合も多い。
内容はかなり怪しく犯罪の可能性も!
まず動画の内容は以下のような形でした。

具体的に何でどう稼ぐのかは一切説明がありませんでしたが、【AIが自動的に広告をクリックして収益が上がる】という説明がありました。
AIを使って自動的に広告を配置したり宣伝したりしてアフィリエイト報酬が得られる、というような形ならまだわかります。
しかし動画の説明では【AIが自動的に広告をクリック】すると言っています。
これは広告収入の流れとしてはおかしいんです。
普通は広告主がいて、アフィリエイターなどが宣伝し、一般ユーザーがクリックや課金、商品の購入を行うことで広告主には売上、アフィリエイターにはアフィ報酬が発生します。
しかしクリックすれば収益が発生する広告をAIがクリックするということは自分で自分の広告をクリックするような形になる=広告サービスの規約違反になるのではないか?という懸念点が出てきます。
もし仮にそのまんまの意味であれば、大量の広告アカウントを用意して、クリック報酬のある広告を片っ端からクリックしていきクリック報酬が得られる、という流れであれば広告主は損をすることになります。
セールスページには毎日3万円が稼げると書いてありますが、クリック報酬の単価が仮に50円だったとしても、600クリックは必要な計算です。
そもそもこの流れだと広告主の宣伝費用を不当に得る形になるので、犯罪である可能性もあります。
したがって動画の説明通りの内容であるなら広告モニター.comは犯罪を加担させて不当に利益を得る可能性があるわけです。
ですので広告モニター.comはガチで危険な可能性が考えられますので、手を出すべきではないと判断しました。
ちなみに参加は以下のような抽選フォームを送る必要があります。

考えられる続きの流れとしては、高額な参加費用や本会員登録などで数十万円くらいの請求が来る流れだと思います。
・無駄に複数のLINEアカウントに登録させる=リスト集め
・プロダクトローンチ詐欺の典型的な手法
・犯罪の可能性がある利益の出し方
全てにおいて怪しいので手を出すべきではないでしょう。
結論!広告モニター.comは手を出さない方が賢明
というかたちで広告モニター.comについて調査と解説を行いましたがまとめると以下の通りです。
・誇大広告
・販売会社等情報一切無し
・プロダクトローンチ詐欺の典型的な手口
・広告をAIが自動でクリックして収益=犯罪の可能性あり
・高額な参加費用を請求される恐れあり
以上の理由から広告モニター.comはお勧めできる案件では一切ありません。
もし説明通りの収益構造であるなら不正行為、犯罪である可能性が大いにある案件ですので、関わらないのが無難です。
どこの誰が出している案件かすらも不明で、犯罪の可能性があり、プロダクトローンチ詐欺の典型的な手口である時点で稼げるような案件ではまずないでしょう。
広告モニター.com危険な案件である可能性が極めて高いので絶対に手を出さないでください!

最近は巧妙な副業詐欺や危険な投資案件が増えてきていますので、もしあなたが気になっていたり購入を検討しているような案件があれば一度私に相談してみてください。騙される前に。
稼ぐために初期投資をしたのに、詐欺案件で逆にお金を失ってしまったという人の相談が後を絶ちません。
詐欺案件にひっかかってしまう前に相談して欲しいですが、それ以前にしっかり案件について調べることが重要です。
ギャンブルで大負けしてしまう人と一緒でお金に切羽詰まっていたり、余裕が無い時は普通の判断ができなくなるものです。
また高額なセミナーやツールを電話営業してくるような案件も同様に断りづらかったり、洗脳されて普通の判断ができなくなりやらかしてしまう人が結構いるのです。
なのでもしあなたが、気になっている副業系、稼げる系の案件があれば相談してもらえれば良い悪いのジャッジ、アドバイスができますし、本当の稼げるような優良案件も共有できますので何かあればお気軽に私に連絡してみてください。
(LINEのバナーから私に直接連絡できます)
1対1で相談に乗ります。
きっと力になれると思います。
それでは✋
