副業怪談のミートボールさんさん(月収100マンモンスター)はただの副業アフィリエイト??
こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
YouTube広告でまた変な広告が流行ってるみたいですね。
その名もミートボールさんw
去年から大流行中の副業マスター山下のNEWバーションといった感じかな?

そんなミートボールさん(月収100マンモンスター)に突撃(リンク先にダイブ)してみました。
これだけ怪しい広告だからネタにされるだけで信じる人は少ないと思うけど、
こういうのって詐欺まがいとかの結構ヤバいのが多いから気を付けてね!

副業怪談ミートボールさん(月収100マンモンスター)って?
YouTube広告で見かける副業怪談。

オープニングダイジェストでは男性が札束を計数機に入れた途端計数する音に反応して頭がおかしくなって、
何やら鬼滅の刃の伊之助のマスクみたいなものと骸骨タイツを纏った
“月収100マンモンスター”という名の化け物が現れるw
そこから本編に入るわけだけど、どうやら札束で頭がおかしくなった男性は
ミートボールさんと呼ばれてるみたいですね。

急にお金を持ったせいか明らかに調子に乗った格好、態度でインタビューを受けているわけですけど、
顔のパーツが副業マスター山下にそっくり。
またディープフェイク動画かと思われますね。まぁこれまでで一番マシな編集かとは思いますが。
動画の流れとしては、YouTube広告で出てた動画が気になってやってみたら稼げるようになったというもので、
ミートボールさんはあまりにも急に大金を持てるようになったから、
大金を見るとおかしくなるという事らしい。
稼いだお金を見せて欲しいとインタビュアーの外国人女性が言うと、
いいけどって前置きして、計数機に札束をセットした途端に頭を掻き毟る様な動作を見せ、

ミートボールさんが月収100マンモンスターに変身w
そこからお約束のラップが始まって、

そのラップを歌い切った直後に賢者タイムに突入。

ミートボールさんが賢者タイムに突入して5分くらいで元の姿に戻るといった茶番劇なんだけど、
伊之助の被り物はまぁグッズとして市販されてるからまだ良いとしても、
月収100マンモンスターからミートボールさんの姿に戻る際の5分経過の効果音に
ドラクエの宿屋に泊まった時の音楽が。
いやそれこそヤバいでしょって話だよねw
ちなみに効果音として使っているYouTuberもいるけど、
すぎやまこういち作曲の「宿屋」はJASRACの使用許諾が必要か、
或いは自作音源として認められれば使えるんだけど、
グレーゾーンで使ってるYouTuberが多いんじゃないかな?
でもYouTuberとYouTube広告じゃ立場が違うからね。
まぁそんな話は置いておいて、
この広告の最後には、右下の詳細を見るボタンをタップとあって、
そこから月収100マンモンスターことミートボールさんがやってる副業とやらに飛ぶことが出来ます。
一体どんな副業を宣伝しているのか、試しに飛んでみました。
ミートボールさんがやってる副業って詐欺?
ミートボールさんが月収100マンモンスターになってしまうくらい人生が狂ったという副業は
一体どんなものなのか?実際にリンクを踏んでみました。
リンク先は【スマホ副業ナビ】というところで、簡単な診断を基に適した副業を紹介するというもの。
しかし、その診断は、
- 性別
- 希望収入
- 1日の作業可能時間
- 1日のスマホ利用時間
といういたって簡単なもの。
これでは本当の適職というのは期待は出来ないね。
テキトーにアンケートに回答して診断結果を確認したところ、
【平松ゆうこ】という女性のLINEアカウントへと繋がりました。
そこから紹介されたのは写真を送るだけで稼げるという【Collection(コレクション)】という案件。

ミートボールさんがやってる副業は写真販売?
写真を送る副業というもので確認出来ているのは3種類あって、
1つは写真を買い取るというもの。
実際に写真を買い取ってくれるアプリなども存在していたんですけど、
あまりにも稼ぎにならな過ぎてスグに廃れてます。
そういった過去に流行ったものを掘り返して稼げる副業として紹介いる
悪徳な副業案件が不定期的に出回ってます。
写真の買取の副業でまともなものと言えば、よくテレビなどで見かける『写真提供アフロ』で有名なアフロ。
アフロという会社で資料写真を集めているので、
写真によってはそこそこの値段で買い取ってくれるらしいですが、
プロの写真家と勝負出来るレベルじゃないと厳しいので副業としてやるには無理があると言えますね。
2つ目は写真を送るという作業が実はネット通販への出品のうちの、商品画像を貼るというもの。
出品という作業のうちのごく一部を切り取って写真を送るだけという、
詐欺じゃんと言いたくなる様なもの。
その辺についての詳細は、↓

↑こちらの記事でも詳しく取り上げてるので読んでみて下さい。
そして3つ目はCollection(コレクション)の様な動画投稿サイト(主にBuzzVideo)への投稿。
写真よりも実際には動画の投稿が主な作業になり、広告収入を得るものですね。
当然ながら閲覧回数が稼げないと収益は見込めないわけで、
TikTokやYouTubeショート、Twitterなどで動画を見る人が圧倒的に多い中で、
BuzzVideoは海外ではある程度知名度があるみたいですが
日本ではあまり流行ってないので尚更稼ぎにくいとされてます。
実際にそのような案件に参加した人は私に寄せられた口コミの限りでは100%、
100円以上稼いだ人はいなかったです。
(と言っても、稼げないから相談に来るのであって、
稼げてたら相談には来ないので、イコール稼げないとはならないですが)
ミートボールさんの広告から紹介されるのは1つじゃない?
副業マスター山下の広告の際には、時期によって紹介される副業案件が違う事が確認出来てます。
このミートボールさんも広告自体に副業の内容に具体性が無いので、
状況に応じてリンク先が変更される可能性が高そうです。
副業マスター山下の時も、確認出来ているものは全て悪徳な副業案件、
特にECサイト関連の下手したら事件に書き込まれかねない案件もあったので、
ミートボールさんの副業も期待はしない方がいいですね。
ミートボールさんだけじゃないYouTubeの悪徳副業広告
Googleなどで副業に関する検索を行っていると、
そのcookieを利用してYouTubeに出てくる広告が副業系の広告が多くなります。
私が確認している限りでは、まともな副業案件の広告はほぼ無いですね。
特に相談の多いものは、


↑こちら2件が特に多いですね。
副業案件だけじゃなく、投資案件もかなりヤバいものもありますね。
ミートボールさんの様な広告だけじゃなく、
動画配信しているクリエイターにも中には悪巧みしているものもあるので、
YouTubeという超有名媒体だからと言って安易に信用するのは危険です。
副業怪談ミートボールさん(月収100マンモンスター)まとめ
というわけで、まぁあまりにも胡散臭い広告なのでミートボールさんの話を信用する人も少ないとは思いますけど、
インパクトが結構強いので興味本位で登録とかしてしまう方もいるかと思います。
中には登録した時点で危ないものもあるので、
安易に怪しい副業案件には手を出さないように気を付けて下さいね。

世の中には事実と明らかに異なるような謳い文句で広告し、
粗悪な情報商材・システム・ツールなどを販売する
悪徳な副業案件が沢山出回っています。
私の体感では95%以上、1日平均3~5件は新しいものが出てきています。
その全部をブログに取り上げることは出来ないので、
ブログで取り上げていない副業案件で気になるものがあれば
被害に遭う前にLINEで相談してください。
本当に稼げるネットビジネスも教えます。
