日記をささっと書くだけで1件5000円の臨時収入が得られる!?月130万も目指せる!?
こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
今回は相談の連絡があった水野賢一のDiary(ダイアリー)という日記をささっと書くだけで5000円の収入になるという案件について解説していきます。
結論から言うと、現実的に稼げる内容ではありません。
その稼げないという根拠を踏まえて解説していきます。

水野賢一のDiary(ダイアリー)の内容について
では水野賢一のDiary(ダイアリー)について見ていきましょう。

セールスページには20文字程度の日記を書いて、その書いた日記をDiaryのサイトに投稿すると、5,000円の臨時収入が発生すると書いてあります。
日記というかただの呟きのようなもの1件で5000円になるというのは怪しさしかありません。
例えばSNSなどでフォロワーや登録者が数万人以上のアカウントで1件の呟きにつき5000円とかならまだわかります。
そもそもどこから(誰が)そのお金を支払うのかは、【日記マッチング】なるもので、広告収入という形でお金が振り込まれると説明がありました。

細かい仕組みはこの段階では不明ですが、20文字程度の「朝起きてテレビを見ながらご飯を食べました!」みたいな日記をスポンサー企業が買う、みたいなイメージですが、広告主であるスポンサー企業がそんな日記にお金を支払うとは到底思えません。
また既に事前モニターとして327名の人が稼いでおり、全員が月収130万円以上稼いでいて中には500万~1000万も稼いでいる人がいるのだとか。

仮に100万円稼ぐ場合は少なくとも200件の日記を投稿する必要があるということでしょうが、それ以前に327人全員が月収130万以上稼いでいるということ自体怪しさ満点です。
考えても欲しいのですが、327人全員が130万稼げているのであれば、口コミや評判も少なからず出てくるハズですし、月に20文字程度の日記260個=130万円の広告費をかける企業がたくさんいるわけがないですよね。
これが327人であればざっくり85020件の日記=425,100,000円分の広告費をかけている企業がいるということになりますが、現実的に無理があります。そもそも何百社もいるわけがありません。
というかそんな誰でもかける20文字程度の日記を誰が見るのでしょう?
誰でもかける内容のものなら広告費を支払う企業の社員に任せれますよね笑
そんな誰でもかける内容の日記にお金を払う企業(スポンサー)がいるとは思えませんし、どこに需要があるのかも不鮮明ですので誇大広告というか虚偽のセールス内容であると思っておくべきでしょう。
水野賢一のDiary(ダイアリー)の特商法は不備で法律違反

水野賢一のDiary(ダイアリー)の特商法ページは存在はしていました。
しかし責任者の水野賢一と住所とメールアドレス、注意書きとして利益が出る保証や効果の保証をしたものではないと記載があるだけで、金額やそれ以外の事については記載がありませんでした。
電話番号も記載ありませんし、あってないような特商法となっていました。
誰でも簡単な日記を20文字程度書くだけで5,000円稼げるのであれば、利益を保証できるレベルの内容だと思うのですが・・・念のため言い逃れができるように稼げる保証はないと書いたのでしょう。
こういった抜け道を作っておくことは副業詐欺ではよくある手段です。
また住所ですが、調べてみると普通のアパートような建物となっており、調べてみても、会社は確認できませんでしたので、会社としてダイアリーを正式に提供している感じではありません。
この時点で怪しい・・・というか法律違反なので稼げるような内容とは一切思えません。
水野賢一のDiary(ダイアリー)に実際に登録してみる
実際に水野賢一のDiary(ダイアリー) に登録してみます。

セールスページのフォームから登録してみると、サンクスページが表示され、LINEアカウントの登録を促されます。

誘導先のLINEアカウント名は、【【Diary】水野健一】
誘導先のLINEアカウント名は、【【Diary】水野健一】となっており、水野賢一と"ケン"の文字が違っています。

これは間違いではなく、何かあった時に別モノであるためにわざと間違えているようにしている可能性がありますね。
で、LINE登録後に送られてくる通知は以下のようなバナーリンクとなっており、動画を見れるページに誘導されます。

ちなみにこの誘導先はサンクスページや登録したメールにも送られてきますので、LINE登録をしなくても確認することができます。
動画の内容は具体性皆無
で、動画の内容ですが、「書いた日記は日記マッチングによってネット上のあらゆる場所に自動で拡散される。その拡散される日記に自動で広告が付く。だから1件5000円の収入になる。」といったことを言っていました。

ただ具体性のある話は無く、とにかく簡単に稼げた、稼げるといったことを謳っているだけの意味のない動画でした。
結局詳細は不明なままです。
最終的には個人情報を提供する必要が・・・
実際にDiaryを始めるには、
①公式LINEの登録
②動画に対してコメントをする
③Diaryのサイトへ会員登録をする
必要があります。

参加方法はわかりましたが、Diaryの無料体験って何でしょう??
これは後に費用がかかってくる可能性を示唆しています。
ちなみにLINEアカウント名は【Dairy公式@水野賢一】となっており、先ほどの"ケン"の文字は戻っていましたが、DiaryではなくDairyとなっていました。

これはもう先程と同様にわざと間違えた表記にしているのでしょう。
こうしておくことで、何かあった時に逃げる口実になるからです。
普通二度も名前や案件名を間違えるようなことはないですよ、普通は。
で、Diaryのサイトに登録しようとすると、以下のような登録フォームが出てきます。

ここには氏名や電話番号などの連絡先に加えて、雇用形態、職種、年収、住んでいる地域の入力が必要になります。
登録後はマイページに進むことができるのですが、試用版と記載があり、あくまでお試しですよという内容が書いてありました。
テキトーに書いた文章でも報酬確認ページを見ると加算されていました。
つまりこのお試し版は"日記を書いて投稿することの体験ができ、書いた日記ごとに報酬が加算されるように見せるだけ"の存在です。
過去にREVERSE(リバース)というFX系の案件がありましたが、この案件も、"実際に稼げているように見せるアプリ"を使っていて、見かけ上お金がガンガン増えているように見せる、ということをしていました。

REVERSE(リバース)のようなFXの場合はMT4などの正式なトレードツールの履歴やバックテストの結果などを出せばいいハズなのにわざわざデモアプリを作ってお金が増えているように見せていることから、実際は稼げない内容であると判断しました。
つまり今回の水野賢一のDiary(ダイアリー)という案件は、ここまでの試用版の利用までは無料ですが、実際にお金を稼ぐ場合や、試用版で稼げた金額を出金するには本登録・有料会員の登録が必要と謳って高額な費用を請求してくる可能性が高い案件であると判断します。
またDiaryの申し込み時に個人情報を提供する必要もあるので、電話営業にて説明される可能性も高いです。
水野賢一のDiary(ダイアリー)で稼げたという口コミや評判は皆無
セールスページには327人全員が130万稼げていると書いてありましたが、もし本当であれば口コミや評判などが少なくともあるはずです。
しかしDiary(ダイアリー)で月130万以上稼げたといった内容は一切確認できませんでした。
ということは、実際は稼げない、または副業詐欺である可能性が高いということになります。
またヤフーファイナンスの質問では
水野賢一のDiaryという副業を見つけたのですが、本当に稼げるのでしょうか?詐欺なのでしょうか?
参加費はいくらかお金がかかるようです。もし稼げなかったら全額返金保証だそうです。信じてもいいんでしょうか?
できれば、もし居たらDiaryで稼いだことがある方、もしくはDiaryをお試しで使用している方に答えて頂きたいです。ご意見、お聞かせください。
詐欺です
といった内容のものも確認でき、結局参加する際にお金もかかり全額返金保証も謳っていたようです。
水野賢一のDiary(ダイアリー)のまとめ!
という形で水野賢一のDiary(ダイアリー)という案件をまとめると、
・誇大広告、虚偽広告である可能性が高い
・327人が月に130万以上稼げた実績があるハズなのに稼げたという口コミや評判が一切ない
・わざわざ試用版ページを用意して稼げるように見せかける行為をしていた
・LINEアカウント名や特商法の名前の表記間違いが2件もある(特商法自体不備だが)
・参加するには結局お金がかかる
ということでした。
結局お金が最初にかかってくるのは知っていましたが、実際に試用版などをユーザーに試させたり、稼げるイメージだけを湧きたてる動画を用意しているあたりは巧妙です。
これだけ理由があれば危ない案件と判断できるでしょう。
いずれにせよ最終的に高額な金額を請求される可能性が高い案件となっていますので、稼げない可能性が極めて高いので、皆さんは注意してください。
例えるなら「時給5000円の楽なバイトがあるけど、始めるのに加盟金やらで20万円最初にかかるよ。」といっているようなものです。
最初にお金がかかることに関しては否定しません。
しかしお金を稼ぐための具体的な内容が最後まで不鮮明な状態、根拠がないのにお金を先に支払うというのはリスクが高すぎます。
確かに今は副業が当たり前のような存在となっていますが、実際にはこういった怪しい案件が多く、マイナスイメージになりがちなものではあります。
もしあなたが
「副業はしたいけど、何をすればいいのかわからない」
「副業系、投資系の案件に興味はあるけどどれが良いのかわからない」
「ネットビジネスでお金を稼ぎたい」
といった考えが少しでもあれば、まずは正しい情報を知ることが大事です。またよく調べること。
副業詐欺のようなものには"お金を楽に稼ぎたい"という心を突いてきますので、冷静に案件を見極めることが必要です。
しかし今回の案件のように巧妙な場合もありますので、良し悪しの判断がしづらい場合もあるでしょう。
判断がつかなかったり、優良な案件がどれかわからない場合は私まで相談頂ければアドバイスできます。
一般には出回らない優良案件や実績が出ている案件の共有なんかもできます。
ですので何かあれば気軽に連絡をくださいね。👇のLINEのバナーから私に直接連絡できますので。
それでは✋
