現金30,000円相当の副業がその場で手に入る!?
こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
YouTube広告でも流れている【副業モニター】という案件について調査してみました。
調査結果だけを知りたい方の為に先に結論を言うと、
悪徳情報商材を配信するサービスです。
その実態について解説していきます。

YouTube広告に出てくる副業モニターって?
YouTube広告によると、
副業モニターは8万人以上が副業を教えてもらっている信頼できるサービスとあり、
この時点で大体直接副業案件に繋がるものではなく、
副業案件を紹介するサービスという事を察する事が出来ます。
ランディングページに飛んでみると、
現金30,000円相当の副業がその場で手に入る!という事で、
10秒程度で終わるアンケートが始まります。
Q1.副業に興味がありますか?
A1.はい/いいえ
Q2.副業をやっていますか?
A2.はい/いいえ
Q3.どんな副業に興味がありますか?
A3.ネット副業/アルバイト/資産運用(FX・株など)/その他
Q4.ご自身の銀行口座をお持ちですか?
※自分の口座がない人は受け取れません
A4.持っている/持っていない
Q5.ご年齢を教えて下さい
A5.10代/20代/30代/40~50代/60代~
このアンケートはどんな回答をしようと次の画面に進みます。

副業に興味がない(いいえ)を選んでも、銀行口座を持っていないを選んでも、
結果は変わりません。
アンケートの意味が全くないただの演出です。
アンケート回答後は副業モニターのLINEに
アンケート回答後に移行するページからLINE登録すると、
副業モニターのLINEに飛ぶことになります。
登録後すぐに、本日限定で10万円に増額キャンペーンをやっているという案内があるのですが、
そこには15万円副業の応募と書いてあり、
3万円相当の副業を得る権利のハズがどこからかさらに2万円増えています。
何が本当なのかこの時点で分からない、怪しさ全開ですね!
副業モニターの紹介する案件に進んでみた
その副業の案内に進んでみると、
ワンタップビジネスという副業に飛ぶことになります。
指1本で高収入ということで即金20万円が貰えると。
どんどん金額が跳ね上がってきましたね!
サポーターの【のぞみ】がお手伝いという事で、LINE登録をしてみると
のぞみという女性のLINEアカウントに繋がります。
のぞみがサポートしているのはワンタイム(ONE TIME)

そののぞみという女性から案内されたのがワンタイム(ONE TIME)という副業。
既に私は参加をしないと判断した案件です。
その記事が↓こちら↓

詳しくは上のリンクから見てもらえたらと思いますが、
指1本でメッセージをタップするだけと言いつつ、
その実態はライバースカウトの仕事の可能性が高く、
ハッキリ言って稼げるような副業ではないです。
案内しているのは悪徳情報商材案件ばかり!
副業モニターについては、他にも【Web】という副業を紹介されたという報告もあります。
この【Web】というのも既に解説済みで、動画CMを見て報酬発生という謳い文句で、
その中身はセルフアフィリエイトである可能性が高いという結論でした。
Webの解説記事は↓こちら↓

これらの副業案件は、運営会社こそそれぞれ異なるのですが、
同じ内容でも短期間のうちに案件の名前や運営会社が変わっている上、
その運営会社も設立間もない企業ばかりなので、
親玉が存在する組織的な運営がなされているものと見ています。
旬が過ぎたらコロコロと外装を変更して、
悪評を回避しているものと考えられます。
副業モニターというのはそれらを継続的かつ可変的に紹介するサービスと言えるでしょうね。
怪しい副業モニターの知恵袋の回答は?
これだけでも十分稼げる副業の見込みはないですが、
Yahoo!知恵袋での質問・回答はどうでしょうか?
検索してみると、
質問:
よくYoutubeの広告で流れてくる、LINEで出来る副業モニターというのは危ないでしょうか。
回答1
それで成功するのは宝くじを当てるくらい難しいです
回答2
公共の場で儲かる仕事を紹介する事はありませんから。
99.8%が釣りで0.2%がガセと思っても言い過ぎではないでしょうね。回答3
ああいうのを釣り広告と呼びます。
回答4
危ない。
回答5
自分は興味があったので捨てメールで
登録したら迷惑メールが止まらないので
やるのでしたら、それなりの覚悟が必要かと。
※引用元Yahoo!知恵袋
この様に良い事が一つもありません。
まぁ、実際に登録した結果がアレですので、それも当然ですよね。
YouTube広告は副業モニター以外にも怪しい広告だらけ
YouTubeの広告は、YouTube側の収入源である広告主には審査が緩すぎるので、
悪徳情報商材販売会社だろうと簡単に出稿する事が出来ます。
詐欺レベルのものや、違法業者の野放しの状態なので、無法地帯と化しています。


この様な広告も見たことがあるのではないでしょうか?
大手企業の真面目な広告すら怪しく見えてくるほどなので、
この悪徳情報商材の業者がWEB広告を壊してしまう時代がそう遠くないうちに訪れるかもしれません。
副業モニターまとめ
という事で、副業モニターは勿論の事、
YouTube広告に出てくるような副業広告はほぼ信用しない方が良いです。
これ程の知名度があるYouTubeなら大丈夫だろうと考える方が結構多いのですが、
目先の利益しか見ていないとしか考えられないような状況なので、
安易に信用しないように気を付けて下さいね!
特に最近は、副業系、稼げるようなイメージを持たせてメールアドレスやLINEへの登録を促し、結局セールスページに書いてある内容は結局無く、怪しい商材や、副業詐欺に近い案件を鬼のように送って来るだけのパターンが増えていますので注意しましょう。

世の中には事実と明らかに異なるような謳い文句で広告し、
粗悪な情報商材・システム・ツールなどを販売する
悪徳な副業案件が沢山出回っています。
私の体感では95%以上、1日平均3~5件は新しいものが出てきています。
その全部をブログに取り上げることは出来ないので、
ブログで取り上げていない副業案件で気になるものがあれば
被害に遭う前にLINEで相談してください。
本当に稼げるネットビジネスも教えます。
