こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
今回は身近な写真を送って報酬GET!(ショット)という案件について解説していきます。
結論から言うとこのショットという案件は消費者庁からも注意喚起が出ている案件となっており、稼げるような内容ではなく、稼げない高額なプランを勧められる悪質な案件出すのでお勧めできる案件では一切ありません。
当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた私が実際に登録や調査を行った上で解説しています。
どの案件でも【稼げるor稼げない】、【優良or悪質】となる根拠をしっかり載せるようにしていますので、最後までしっかり記事を見て判断してください。
もしあなたが気になっている案件や、本当に稼げる情報を探していたら、LINEで私に連絡してみてください。
副業やネットビジネスに関するアドバイスや優良案件の共有などをできます。
1対1で相談を受け付けており、できる限り早く返信しますので、お気軽に連絡してください。

身近な写真を送って報酬GET!(ショット)の内容について

身近な写真を送って報酬GET!(ショット)の内容は身近な写真を送って、写真を買い取ってもらうことで収入が得られるというものです。

即日入金も可能なように書かれてあり、具体的な説明や内容は一切ありませんが、完全無料でなんとなく稼げるようなイメージのセールスページとなっています。

身近な写真を送って報酬GET!(ショット)の特商法について

身近な写真を送って報酬GET!(ショット)には特商法ページが存在しています。
販売事業者:株式会社UNION
運営責任者:石川 和史
所在地:東京都渋谷区笹塚3丁目17-4 にしのビル302
特商法自体に不備はありません。
しかしセールスページでは完全無料と書かれていましたが、特商法を見ると有料の案内であることがわかります。
クーリングオフや返金は一切受け付けていないので、注意が必要です。
身近な写真を送って報酬GET!は消費者庁から注意喚起を受けている

身近な写真を送って報酬GET!(ショット)とは案件自体は違いますがほとんど同じ内容の【写真を送るだけで稼げる副業】というような内容のものは消費者庁から過去に注意喚起を受けている案件です。
大まかな流れとしては以下の通りで

①セールスページからLINEに誘導
②作業体験と称してユーザーに写真をLINEで送信させ買取価格を提示
③ビジネスに参加するにはテキスト教材(案内によって価格変動)を購入が必要となる
④電話での説明を受ける必要があり、高額なプランへの勧誘をされる
⑤高額なプランに入っても稼げる内容ではない
上記のような流れで被害者が続出して消費者ホットラインに相談が相次ぎ、消費者庁が注意喚起を行った流れです。
今回の身近な写真を送って報酬GET!(ショット)についても流れは同様となっており、最終的には稼げない高額なプランへの案内をされる内容です。
ネットニュースでも話題に

ネットニュースでも消費者庁が【写真を送れば報酬】系の案件に対して注意喚起が行われたことがニュースになっています。
写真を送って報酬を得られる系の案内には注意!
消費者庁で注意喚起が行われた業者以外にも無数の詐欺業者がこの手の【写真を送って報酬を得られる系】の案件をローンチしています。
いずれも内容としては完全無料で始められるものであるとセールスぺージで謳い、テスト作業を行わせ、少額のマニュアル代を請求し、その後電話での高額プランへの加入を促し、稼げない高額プランでユーザーからお金を取るという手口です。
①LINEメッセージで、本件テキストを購入するよう誘い、まずは比較的安価な費用
を支払わせます。
②有料の「サポートプラン」に加入するよう電話で消費者を勧誘し、高額な金銭を支
払わせます。
③消費者からの解約の申出などを妨げようとすることもあります。
消費者庁でも注意喚起を行うということは、それほど騙されたり金銭的被害を被り相談している人が多いということです。
また消費者庁の調査でも、解約の申し出を妨げるような行為が確認されています。
消費者からの解約の申出などを妨げようとすることもあります。
消費者庁
本件役務の担当者は、サポートプランを契約した消費者から解約・返金の申出など
を妨げようと、「必要なサポートは引き続き行うが、最初に契約したサポートプラン
を「形だけ」解約して欲しい」などと持ち掛け、「解約同意書」を提出するよう求めて
くることもありました。この同意書には、消費者が支払ったサポートプランの料金を
返金しない又は一部を返金する旨と同意書を取り交わした後はサポートプランの契約
に関して一切返金の求めなどをすることができない旨が定められていました。
また、消費者がサポートプラン契約のクーリング・オフを求めた場合に、高額な違
約金が発生すると説明されたこともありました。
これだけでもかなり悪質であり、多くの場合は「裁判を起こす」といった話で消費者を脅すような言い方をする業者も多いのです。
結論!身近な写真を送って報酬GET!(ショット)は怪しい詐欺案件
という形で、身近な写真を送って報酬GET!(ショット)についてまとめると以下の通りです。
写真を送って報酬を得るタイプの案件は、完全に無料だと思ったら数千円程度のマニュアル代(テキスト代)と称したものを販売させ、このマニュアルを購入したユーザーに高額プランを勧めるという流れとなっていますので、この案件以外でも似たような案件を見つけたら注意してください。
以上のことから一切お勧めできない詐欺案件と言えるので手を出さないようにしてください。

最近は巧妙な副業詐欺や危険な投資案件が増えてきていますので、もしあなたが気になっていたり購入を検討しているような案件があれば一度私に相談してみてください。騙される前に。
稼ぐために初期投資をしたのに、詐欺案件で逆にお金を失ってしまったという人の相談が後を絶ちません。
詐欺案件にひっかかってしまう前に相談して欲しいですが、それ以前にしっかり案件について調べることが重要です。
ギャンブルで大負けしてしまう人と一緒でお金に切羽詰まっていたり、余裕が無い時は普通の判断ができなくなるものです。
また高額なセミナーやツールを電話営業してくるような案件も同様に断りづらかったり、洗脳されて普通の判断ができなくなりやらかしてしまう人が結構いるのです。
なのでもしあなたが、気になっている副業系、稼げる系の案件があれば相談してもらえれば良い悪いのジャッジ、アドバイスができますし、本当の稼げるような優良案件も共有できますので何かあればお気軽に私に連絡してみてください。
(LINEのバナーから私に直接連絡できます)
1対1で相談に乗ります。
きっと力になれると思います。
それでは✋
