@副業ガイド(アット副業ガイド)が副業で成功するまでガイドしてくれる!?
こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
YouTube広告に出てくる副業広告の1つに、
@副業ガイド(アット副業ガイド)というのがあります。
この@副業ガイド(アット副業ガイド)は副業を紹介するサービスのようですが、
果たして本当に稼げる副業を紹介してくれるのか、そこが大事ですよね。
でも@副業ガイド(アット副業ガイド)は複数の方から
怪しい副業案件を紹介されたとの口コミを頂いてます。
私も実際に突入して確認してみたところ、
他のYouTube広告に出てくる副業案件同様に
この@副業ガイド(アット副業ガイド)もやっぱりダメでした。
(YouTube、いい加減何とかしろよ)
その判断に至った経緯について解説していきます。

@副業ガイド(アット副業ガイド)とは?
@副業ガイド(アット副業ガイド)とはランディングページでもハッキリ書いてある通り、
厳選した副業を紹介してくれるサービスです。

“@副業ガイド(アット副業ガイド)が自信をもってご紹介します!”
とあるのでさぞかしいい副業を紹介してくれるものと期待してしまいたくなりますね。
ましてや@副業ガイド(アット副業ガイド)の宣伝は
YouTubeという巨大メディアのCMでも流れているので、
信用性・信頼性のあるものと思う方も少なくないんじゃないでしょうか?
しかし、こういった副業紹介と言いつつ悪徳情報商材ばかり紹介してくるものと同じように、

@副業ガイド(アット副業ガイド)もスマホ1台で短時間からスタートOKとか、

知識や経験は一切必要なしとか、そういった言葉が並んでいます。
副業の種類によっては知識や経験・スキルといったものが必要な場合もあるので、
一概にそう言ってしまうのはよろしくないですね。
ともあれ、@副業ガイド(アット副業ガイド)の様なものは
副業の紹介であることを隠して、
あたかも直接稼げる副業のサポートをしますよという匂わせをしておきながら
実は副業紹介アフィリエイトでした~というのも少なくはない中、
@副業ガイド(アット副業ガイド)はランディングページで潔く
『オススメの副業情報が盛りだくさん』と書いてあるので、
そこまで言うなら見させてもらおうじゃありませんか!オススメの副業情報とやらを!
(悪い評判はちゃんと聞いているんだぜ?)
という事で登録してみました。
@副業ガイド(アット副業ガイド)に登録してみた
@副業ガイド(アット副業ガイド)に登録してみたところ、
早速何やら怪しい副業を紹介してきました。
サポートLINEに登録してみると、【井上】という女性のアカウントに繋がり、
サポートはサブアカウントの方でやっているという事で、
サムネ画像も名前も同じ【井上】というもう一つのアカウントの登録を求められました。
(さっそくたらい回しかよ)
そういった面倒な経緯で辿り着いたのが、
ZOOMという動画広告を見るだけで報酬が発生するという案件。
以前に当ブログで取り上げたWeb(ウェブ)というものと一緒です。

これの詳細は上の画像に貼ったリンク先(このブログのWebの解説記事)からみて頂ければと思いますが、
掻い摘んで説明すると、“動画広告を見るだけ”と謳っておきながら、
その動画広告のサービスに登録して、自己アフィリエイト(セルフバック)を得るというもの。
バックが大きいクレジットカード発行などの案件は数が限られている上、
逆に数が多く報酬の少ない小口案件の様なものでは作業効率が悪く、
そういう状況の中でサポート費用を払ったらそれだけで大赤字になりかねないものです。
ましてサポート費用を払ったところでまともなサポートも無いので、
結局支払いだけが手元に残るという悪徳なもので、
それと同じなのがこのZOOMという案件です。
こんな副業案件を1発目から紹介してくる時点で
@副業ガイド(アット副業ガイド)は完全にアウトですね。
その後数日経っても『オススメの副業情報が盛りだくさん』という割に、
@副業ガイド(アット副業ガイド)に催促しても何も紹介が無い所を見ると、
まともな副業を紹介しているようなサービスではなかった事が証明されました。
※その後、週1くらいのペースで@副業ガイド(アット副業ガイド)から
画像を送るだけとか、好きな画像とテンプレを選んで送るだけという
怪しすぎる案件が送られてきたので
『ご希望に添えない場合、いつでも解約出来ます』
と書いてあるので、一切の遠慮を棄ててブロックしました。
@副業ガイド(アット副業ガイド)の口コミは評判悪い!
@副業ガイド(アット副業ガイド)については
YouTubeで広告を出しているだけあってよく相談されるのですが、
変なのしか紹介してこないとか、紹介された副業で騙されたとか、
私に寄せられる@副業ガイド(アット副業ガイド)の口コミはそんな悪い話しか出て来ません。
そりゃそうですよね、私が登録して確認してもそうなんですから。
- 必死に働いているのに給料が安い…
- 休みがなく仕事ばっかり…楽しくない
- 人間関係が上手くいかない…ストレス漬け
すぐにそんな生活は終わりにしましょうと言いながら、
@副業ガイド(アット副業ガイド)のお世話になったら余計に事態を悪化させるだけです。
金に困っている状況で更に無駄な借金を増やすだけ。
(もしかして事態を悪化させて首でも括れば終わるという意味か?)
YouTube広告の副業案件はほぼアウト
昨今のYouTube広告に出てくる副業案件は、@副業ガイド(アット副業ガイド)に限らず
殆どが悪質な副業情報やそれらを紹介するアフィリエイト業者によるものです。
例えば

とか

とか

とか、更には明らかに怪しい(様子もおかしい)

こんなのとか、金さえ積めば審査が通ると考えてよさそうなレベルの無法地帯です。
YouTube広告はcookieを利用しておススメの広告が出てくるので、
Google広告の設定の中に
自分が過去に検索したことがあるワードに関連する要素のリストがあるので、
それを確認して一度副業に関連するものを除外してみると良いかもしれませんね!
@副業ガイド(アット副業ガイド)まとめ
という事で、@副業ガイド(アット副業ガイド)の調査結果は…
評判の悪い副業紹介のサービスは結局はやっぱり悪い!
悪徳アフィリエイト業者の広告でした。
悪い情報源からは悪い情報しか入ってこないので、時間の無駄にしかなりません。
こういった悪質な情報商材を扱っている@副業ガイド(アット副業ガイド)のような紹介元は、
すぐに切り捨てて良い情報を得る時間に費やす時間を増やしましょう。

世の中には事実と明らかに異なるような謳い文句で広告し、
粗悪な情報商材・システム・ツールなどを販売する
悪徳な副業案件が沢山出回っています。
私の体感では95%以上、1日平均3~5件は新しいものが出てきています。
その全部をブログに取り上げることは出来ないので、
ブログで取り上げていない副業案件で気になるものがあれば
被害に遭う前にLINEで相談してください。
本当に稼げるネットビジネスも教えます。
