こんにちは!ダンレポート管理人のダン松本です。
今回は株式会社Seven studのLINEお宝アラートという案件について解説していきます。
結論から言うと株式会社Seven studのLINEお宝アラートは誇大広告で稼げる保証も根拠も無く高額な参加費を請求される案件なのでお勧めできる案件ではありません。
当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた私が実際に登録や調査を行った上で解説しています。
どの案件でも【稼げるor稼げない】、【優良or悪質】となる根拠をしっかり載せるようにしていますので、最後までしっかり記事を見て判断してください。
もしあなたが気になっている案件や、本当に稼げる情報を探していたら、LINEで私に連絡してみてください。
副業やネットビジネスに関するアドバイスや優良案件の共有などをできます。
1対1で相談を受け付けており、できる限り早く返信しますので、お気軽に連絡してください。

HIDEKIのLINEお宝アラートの内容について

株式会社Seven studのLINEお宝アラートは稼げる保証が着いているというスマホで副収入を手にできるという案件です。
具体的にどうやって稼ぐのかはセールスページでは明かされていませんが、コピペ作業で資金0円から誰でも取り組める内容であると謳われています。

再現性もあるとのことで、参加するには動画を見るとLINEお宝アラートがスマホに届き、空き時間にスマホで簡単コピペ作業だけで毎月30万~100万円の安定収入が得られると書いてあります。

このLINEお宝アラートはいくつかのセールスページがあり、一部のセールスページではLINEとフリマアプリを使った内容であると記載があります。

フリマアプリはメルカリやヤフオクといったものが紹介されているので、物販や転売といった内容を連想させます。
その場合資金0円から始めるのは物理的に無理ですが、クレジットカードを使うことで資金が無くても開始できるという意味合いでしょう。
どうしてかというと販売会社の株式会社Seven studは過去の案件でそのような話をしていました。
株式会社Seven studには注意が必要【特商法不備】

HIDEKIのLINEお宝アラートには特商法ページが存在します。
会社名 | 株式会社Seven stud |
---|---|
会社代表者名 | 代表取締役 下田隆 |
電話連絡先 | 052-756-3733 |
会社住所 | 愛知県名古屋市名駅2丁目9–14 第15平松OFFICE3F |
株式会社Seven studは物販系の案件を過去にいくつも出しています。
当サイトでも【星野陸也氏のAIインカムシステムプロジェクト】や【鈴木絢市郎の5クリックハンター】や【月収100万円勝ち確定プロジェクト】といった案件を記事にしていて、いずれも稼げるような内容ではなく、プロダクトローンチ詐欺の手口で最終的には高額な請求が待っています。
プロダクトローンチ詐欺とは?
プロダクトローンチ詐欺とは、情報を小出しにして商品の販売につながる情報を少しづつ出すことで、消費者をじらして商品に対する興味を持たせて消費者を洗脳し、最終的に普通の判断ではしないような高額な商品を売りつける手法のこと。
LINEやメルマガへの登録後、長めの動画に誘導する場合も多い。
典型的な投資詐欺などの手口で、最終的に高額なバックエンド商材が出てくる場合も多い。
株式会社Seven studという会社は、元々【株式会社BANKER6】という名前でしたが、設立から4年足らずで社名変更しています。
会社名で検索すると悪い評判がいっぱい出てくるので、それで社名変更をした可能性が高いと思っていますが、実際株式会社BANKER6から株式会社Seven studに社名変更した後にもその副業商材を買った挙句稼げずに相談が何件もありました。
これらを考慮したうえで出る結論としては、自分たちが稼いだ内容を商材化して、都度案件名も変更し売っているのではないか?ということです。
つまり株式会社Seven studの案件は、過去の案件を新しい商材と称して過去の商材に結び付けるという内容と言えます。
セールスページの形式も同じですし、この後の誘導先もテンプレのように過去の案件と酷似しています。
となるとHIDEKIのLINEお宝アラートも過去の案件と同様にプロダクトローンチ詐欺の手口で、実際に稼げるような内容ではない可能性が濃厚となります。
また特商法ページは不備だらけの法律違反であり、クーリングオフやキャンセル、返金などは一切ありませんので、泣き寝入りするしかなくなってしまいます。
金銭トラブルに発展する可能性が高いので迂闊に関わるべき案件ではありません。
実際にHIDEKIのLINEお宝アラートに登録してみる

実際にHIDEKIのLINEお宝アラートに登録してみます。
セールスページからメールアドレスを登録すると、LINEを登録するように誘導されます。

誘導先のLINEアカウントは公式[HIDEKI]LINEお宝アラートというLINEアカウント名でした。
公式[HIDEKI]LINEお宝アラートというLINEアカウント
![LINEお宝アラート LINEアカウント名 公式[HIDEKI]LINEお宝アラート](https://www.hanung.com/wp-content/uploads/2022/10/lineotakara-8.jpg)
公式[HIDEKI]LINEお宝アラートというLINEアカウントと登録したメールアドレスには動画を見るように以下のようなページのリンクが送られてきます。

プロダクトローンチ詐欺のような動画
動画を見てみると、最初の動画については51分ちょっとの長めの動画となっていましたが、見るだけ無駄でした。

動画では月収100万円以上も目指せる方法を公開すると言っていましたが、そんなことはなく、ただ誰でも簡単に稼げるようなイメージを沸かせるようなだけの動画でした。
日を跨いで第2話、第3話と動画は公開されていきますが、最終的には以下のようなフォームに誘導され、電話での営業をかけられます。

最終的には高額な請求が
結論を言ってしまうと株式会社Seven studの案件は、0円や低資金からでもできると謳いつつも、それは誇大広告で最終的に高額なシステム費や参加料を請求するのがお決まりのパターンです。
したがってHIDEKIのLINEお宝アラートは株式会社Seven studの過去の案件と同様にお勧めできる内容のものではありません。
HIDEKIのLINEお宝アラートの口コミや評判は?
HIDEKIのLINEお宝アラートの口コミや評判について調べてみましたが、この案件以外での口コミや評判は見当たりません。
動画で出てきた実践者の声なども本当にあり本当に稼げるような内容であれば稼げたといった肯定的な口コミや評判が確認できてもいいはずです。
しかし口コミが見当たらないということは、稼げている人はいないということです。
結論!HIDEKIのLINEお宝アラートには手を出すな!
という形でHIDEKIのLINEお宝アラートについて調査と解説を行いましたが、まとめると以下の通りです。
株式会社Seven studの時点でお勧めできる案件ではまずないのですが、それを抜きにしても稼げるという根拠も無ければ誇大広告で稼げるイメージだけをユーザーに与えてプロダクトローンチ詐欺の手口で最終的には高額な請求を行う案件ですので、関わらないことをお勧めします。
物販系のイメージですので、LINEお宝アラートは「穴場な商品の情報を教えてくれるのでは?」という興味を持っていた方もいたようですが、誇大広告であり、稼げるような内容ではないので注意してください。

最近は巧妙な副業詐欺や危険な投資案件が増えてきていますので、もしあなたが気になっていたり購入を検討しているような案件があれば一度私に相談してみてください。騙される前に。
稼ぐために初期投資をしたのに、詐欺案件で逆にお金を失ってしまったという人の相談が後を絶ちません。
詐欺案件にひっかかってしまう前に相談して欲しいですが、それ以前にしっかり案件について調べることが重要です。
ギャンブルで大負けしてしまう人と一緒でお金に切羽詰まっていたり、余裕が無い時は普通の判断ができなくなるものです。
また高額なセミナーやツールを電話営業してくるような案件も同様に断りづらかったり、洗脳されて普通の判断ができなくなりやらかしてしまう人が結構いるのです。
なのでもしあなたが、気になっている副業系、稼げる系の案件があれば相談してもらえれば良い悪いのジャッジ、アドバイスができますし、本当の稼げるような優良案件も共有できますので何かあればお気軽に私に連絡してみてください。
(LINEのバナーから私に直接連絡できます)
1対1で相談に乗ります。
きっと力になれると思います。
それでは✋
